クイックサーチ(1966年~最新刊号)
 詳細検索

セラミックス 第57巻 5月号(2022年)

セラミックス 第57巻 5月号(2022年)

今月のオープンアクセス記事

■ 特異な新規骨格構造をもつゼオライト触媒のつくりこみpdf

表紙 pdf

和文目次 pdf

英文目次 pdf

表彰

日本セラミックス大賞表彰pdf

日本セラミックス協会功績大賞表彰pdf

日本セラミックス協会フェロー表彰pdf

随想

セラミックスと関わって半世紀pdf

熊田 伸弘

特集 セラミックス多孔体の最前線(前編)

内部に無数の気孔があるセラミックス多孔体は,気孔のサイズ,形状,気孔の体積率を変化させることで断熱,吸着,分離などの特性を示すことが知られています.近年では,これらの性質の高性能化に加えて,セラミックス多孔体の新たな特性に注目されています.本特集は最近のセラミックス多孔体の研究開発動向について,これまでのセラミックス多孔体の材料開発に加えてセラミックス多孔体の開発には欠かせない多孔体評価技術について網羅的に紹介する企画になります.本特集は前編と後編に分け5月号では,前編としてセラミックス多孔体の材料開発について紹介し,6月号では,後編としてセラミックス多孔体の評価技術について紹介します. (特集担当委員:嶋村彰紘・町田慎悟・米津麻紀・和田憲幸)

■ 可視光応答光触媒フォトニック結晶pdf

可視光応答光触媒フォトニック結晶

■ 噴霧熱分解法による多孔質セラミックス粒子の展開─多孔構造の精密制御─pdf

噴霧熱分解法による多孔質セラミックス粒子の展開─多孔構造の精密制御─

■ 多孔質体による熱機器の大幅な性能向上pdf

多孔質体による熱機器の大幅な性能向上

■ ガラス多孔体の概説と最近の展開pdf

ガラス多孔体の概説と最近の展開

セラミックス多孔体の中でも,ガラス多孔体は組成の選択の自由度が高く,光の利用を可能とし,細孔径を幅広く制御できる.本稿ではガラス多孔体ついて概説した後,その最近の展開を紹介する.

■ 相分離法によるリン酸塩モノリス材料の細孔構造制御pdf

相分離法によるリン酸塩モノリス材料の細孔構造制御

相分離を伴うゾル-ゲル法により作製可能な種々のリン酸塩セラミックス多孔質モノリスについて概説する.金属リン酸塩ゲルの焼成による作製法と金属酸化物多孔体のリン酸塩化の2種類の方法で得られる多孔体について紹介する.

■ 機能性材料の創出に向けた酸化物ナノ多孔体の組成・結晶性・細孔構造制御pdf

機能性材料の創出に向けた酸化物ナノ多孔体の組成・結晶性・細孔構造制御

機能性ナノ多孔質材料の創出に向けた,シリカナノ粒子集積体を鋳型とした酸化物ナノ多孔体の細孔構造・細孔壁の制御について筆者らの最近の研究を中心に紹介する.

■ マイクロ・ナノ多孔質積層膜の作製と有機物膜分離への応用pdf

マイクロ・ナノ多孔質積層膜の作製と有機物膜分離への応用

★★オープンアクセス★★■ 特異な新規骨格構造をもつゼオライト触媒のつくりこみpdf

特異な新規骨格構造をもつゼオライト触媒のつくりこみ

■ フィロシリケートを前駆体とした金属微粒子内包ゼオライト触媒pdf

■ ゼオライトの合成プロセス開発と応用pdf

ゼオライトの合成プロセス開発と応用

■ フェライトーシリカ複合多孔体の合成と評価pdf

この人にきく pdf

この人にきく

14代 今泉 今右衛門

くろすろーど タイの新設大学での研究生活pdf

くろすろーど

山口 哲生

ほっとSpring AGC 協創空間「AO(アオ)」~“素材”の価値に触れてみて~pdf

加藤 毅之

新 研究室紹介 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 多々見・飯島研究室pdf

新 研究室紹介

飯島 志行・多々見純一

● Grain Boundary~行事だより~pdf

● トピックスpdf

● 会議参加報告pdf

● 第97回定時総会開催のお知らせpdf

● 会務報告pdf

● 会告pdf

● へんしゅうしつpdf

● JCS-Japan vol.130, no.5, 2022 目次pdf

● 今月掲載の広告pdf