左側の図:提供:(九州大学)佐藤幸生 「BaTiO3 ナノ粒子の原子分解能STEM 像から得られたTi イオン変位マップ」 右側の図:提供:( 一般財団法人ファインセラミックスセンター)仲山啓・(東京大学)石川亮・(神奈川大学)本橋輝樹・(東京大学)幾原雄一 「1100 ℃で焼成したCa2FeCoO5 から得られたADF-STEM 像,Fe,Co,Fe + Co マップ」
井奥 洪二
セラミックス材料の特性を理解するには,その材料の構造をマルチスケールで理解する必要があります.とりわけ,結晶構造解析によるセラミックス材料の微視的構造に関する情報取得は,セラミックス研究の根幹をなしています.透過型電子顕微鏡観察やX線・中性子線・電子線回折の手法と技術は今日も発展し続けており,近年盛り上がりを見せる材料インフォマティクスの要素技術となるハイスループット測定技術,計算科学との融合によるプロセス解析手法,さらにはエネルギー関連材料の研究等で重要であるin-situあるいはオペランド測定技術にも目覚ましい発展があります.本特集ではセラミックスの結晶構造解析についての最新技術動向をご紹介します. (特集担当委員:赤松寛文,相見晃久,幾原裕美)
馮 斌・魏 家科・柴田 直哉・幾原 雄一
本稿では,先端走査透過型電子顕微鏡法により,Al2O3粒界移動過程を原子レベルにて直接観察した研究成果について紹介する.
佐藤 幸生
誘電体が示す特性の起源は結晶における格子定数・原子位置に由来する.したがって,原子位置を直接同定し,その電場応答を解明することが特性起源の解明・新材料の開発に繋がる.本稿では,著者らが原子分解能およびその場電子顕微鏡観察から報告した誘電体内部の原子位置の詳細な解析および電場印加に対する応答について解説する.
仲山 啓・石川 亮・本橋 輝樹・幾原 雄一
STEM-EDXは,走査透過型電子顕微鏡(STEM)由来の高空間分解能とエネルギー分散型X線分析(EDX)由来の元素識別能を活かした,原子レベルの構造解析に非常に有用な手法である.本稿では,原子分解能STEM-EDXを活用したセラミックス材料Ca2FeCoO5の構造解析事例を紹介する.
河口 彰吾・森吉千佳子
SPring-8の粉末結晶構造解析ビームラインBL02B2では,2015年以降,新たなオンライン検出器システムが導入されたことにより,“in-situ”や“operando”をキーワードとするその場計測が盛んに行われるようになった.BL02B2の測定システムの現状と利用例の一部を紹介する.
漆原 大典・浅香 透・福田功一郎
セラミックス材料の機能発現機構を正しく理解するためには結晶構造や微細組織,化学状態を包括的に評価する必要がある.本稿ではX線回折法および透過型電子顕微鏡法を駆使した最新の構造解析手法および構造解析により得られた研究成果について解説する.
三浦 章
本稿では,著者がSPring-8を用いた放射光X線回折測定を行うようになった経緯を紹介する.その後,その場実験の測定での迅速な新規化合物の発見を可能にした.
小野 寛太
結晶構造解析において人間が介在することなく,すべての計測機器制御と解析,さらに結果の解釈などの判断までも自律的に行う自律的な結晶構造解析について,自動リートベルト解析を中心に紹介する.
馬原 優治・牧村 嘉也
無秩序岩塩型LiMnO2はコバルトを用いないリチウムイオン二次電池の正極材料として特異な性質を持つ.本報では,オペランドX線回折(XRD)-X線吸収微細構造(XAFS)分光測定を用いて,岩塩型LiMnO2正極の充放電中の構造変化を明らかにした.
岸本 昭
水野 宏昭
増田 祐司
戸田 健司
板垣 吉晃